富士設備工業㈱ は、世界最高峰の革新的な開発支援ツールの提供を通じて、日本の組込みシステム産業に貢献してまいりました。 前例がないことにも挑戦する組織の一助になればとの思いで、製品サポートやセミナーをご提供しています。

自動車機能安全カンファレンス 2024

 セッション C1-2 12/6(金) 13:00~

 

機能安全分野で実証された多くのベストプラクティスは、(ISO/SAE 21434 のような)サイバーセキュリティプロセスにも適用されるが、焦点が微妙に異なることもある。脆弱性分析はその1つで、信頼境界の特定は、その一般的なアプローチである。これを支援する、テイント解析は、プログラムを通過する際に潜在的に安全でない、または信頼できないデータを識別して追跡する手法である。この講演では、テイント解析とそのツールが、機能安全とセキュリティのガイドラインを満たす開発ライフサイクルにおいて、どのように役立つかを紹介する。

オートモーティブ・ソフトウェア・
フロンティア 2024

講演動画(日本語字幕付き)を公開

自動車機能安全カンファレンス 2023

講演動画(日本語字幕付き)を公開

 

講演動画(日本語字幕付き)を公開

製品情報

IEC 61508、ISO 26262、DO-178B/C、IEC 62304、EN 50128、MISRA、CERT など、国際スタンダード実績No1の LDRA社テストツール は、静的解析・単体テスト・システムレベルテスト・カバレッジ解析を、あらゆる実行環境下で、要件トレーサビリティに統合することで、認証プロセスの工数と費用を軽減します。
 

SuperTestはコンパイラテストと検証のためのテストスイートです。業界最大クラスのコンフォーマンステストが提供され、コンパイラの開発者のみならず、コンパイラを使用する組織が機能安全規格の要件を満たすことや、コンパイラによって間違ったコードが生成されることを未然に防ぐことを目的に活用しています。
 

MetaEdit+は、製品系列などのドメインのルールやコンセプトを持つ、抽象度の高いモデルから、完全なコードやドキュメント、各種モデルに自動変換できるドメイン固有モデリング言語を、実践的に開発できる唯一のメタモデリングツールです。コンシューマ製品、通信機器、産業システム、車載機器、防衛システムなど、あらゆる製品開発に採用され、近年では欧州発の車載システムモデリング言語にも活用されています。
 

資産の体系的再利用で開発競争力を高める戦略であるプロダクトライン開発の秘訣は、製品間の違い(バリアント)に、バージョン管理ツールを用いないこと。実践活用できる唯一つのバリアント管理ツールであるpure::variants は、製品系列の機能・課題をフィーチャ・モデルに、プラットフォームなどソリューションをファミリー・モデルに管理して統合させることで、体系的な資産管理体制を段階的に進化させることができます。
 

BGAを電気的に実装検査・解析できるXJTAG社バウンダリスキャンテスタは、JTAGデバイスピンをプローブとして操作・観測する高度なソフトウエアと再利用技術で、JTAGバウンダリスキャンテストのコストと導入障壁を飛躍的に下げるイノベーションを起こし、設計から製造、不良解析にまで一貫して活用されています。

Ashling Microsystems 社のデバッガARC (Synopsys)RISC-VARMNXP社 Secure Controllers(SmartMX) など多彩なデバイスに対応し、ヘテロジニアス・マルチコアのデバッグを1つのIDEでサポートするなど、ユニークな強みを持っています。
 

HighTec 社 Compiler は最先端の最適化テクノロジを備えたマルチコア C/C++ コンパイラスイートです。TriCore、AURIX、AURIX 2G、Power Architecture (PowerPC)、ARM、RH850 など、自動車および産業用アプリケーション向けの市場をリードするマイクロコントローラをサポートして、組み込みソフトウェア開発のための最も信頼性が高くセキュアなツールを提供します。HighTec EDV Systeme は、1982 年の設立以来非公開企業であり、世界最大の商用オープンソースコンパイラベンダーです。

 

日本ローターバッハ社との取引を終了

2023年8月31日をもちまして日本ローターバッハ社との取引を終了しました。長年に渡りご愛用賜り、心より御礼申し上げます。今後、日本ローターバッハ社は、お客様のより近くに立ち、お客様のお声をダイレクトにサビースに反映させることで、いままで以上のサービスを心がけてまいります。
なお、HighTec社コンパイラLDRA社テストツールとの連携 などの、技術的なパートナー関係は継続しますので、引き続き変わらぬお引き立てを賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

購入前の製品説明・資料請求・見積依頼・デモ依頼など

 メールでお問い合わせください 
 

購入後の製品の技術サポートに関するお問い合わせ

 技術的なお問い合わせは、ヘルプデスクまでメールでお問い合わせください